3429件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第3日) 本文 開催日:2022-12-07

また、感染者お子さんを中心に多かったということもあって、小・中学校でありますとか幼稚園保育園保護者皆様に個別の啓発をさせていただきました。  また、市の内部におきましては、BCP見直しでありますとか、各事業所におけるBCP見直し啓発を行ってまいりました。  また、過去にない感染拡大ということで、市の職員を岐阜県に派遣し、保健所の運営支援にも当たってまいりました。  

関市議会 2022-09-29 09月29日-19号

それから、次のスマホでの電子決済活用状況のところで、保護者スマートフォン保有率などについてでございますが、市内保育園、公立と民間保育園の19園に確認したところ、保護者スマートフォン保有率はほぼ100%でございました。また、小中学校においても、連絡システムすぐーるを使用して保護者にいろいろな通知をしておりますが、9割以上が保有しているという状況でございます。  

多治見市議会 2022-09-29 09月29日-05号

コロナ禍の中でも保護者安心して働くことができる事業の継続のためにも、持続可能な処遇改善を要望して、議第84号の賛成討論といたします。御賛同よろしくお願いいたします。(拍手) ○議長石田浩司君) 次に、16番 林 美行君。   〔16番 林 美行君登壇〕(拍手) ◆16番(林美行君) 16番議員の林でございます。

多治見市議会 2022-09-21 09月21日-03号

保護者がおむつの中の便の状態を確認して、子ども健康状態を確認したいというようなことで、そもそも行っていたということです。ただ、今そういうニーズがあるかというと、ほとんどないということを聞いておりますので、今の時代に即した形であるのかということになります。また、先ほどの質問に戻りますが、保護者立場、それから保育士立場、双方にとってメリットは大きいと思います。 

関市議会 2022-09-13 09月13日-17号

令和4年8月15日の中日新聞に「部活送迎保護者の仕事」との見出しで特集記事が掲載されておりました。この特集記事の発端をちょっと読んでみますと、子ども中学校に入学した保護者の方から、新聞社のほうへですけれども、中学校部活動保護者会で、顧問の教師や先輩保護者から、遠方での試合では保護者の車に乗り合わせて子どもたちを送迎しましょうと協力を求められたと。

関市議会 2022-09-12 09月12日-16号

今年の6月に保護者代表学校長らで構成する給食センター運営委員会総務部会、そして7月26日の関市教育委員会会議における協議を受け、安心、安全で質の高い給食を維持していくために、やむを得ず令和5年、来年度4月分からの給食費を約12%程度値上げさせていただく方向で進めております。  今後、保護者皆様には今回の値上げについて御理解いただくよう周知していく予定でございます。  

高山市議会 2022-09-06 09月06日-02号

そして、保護者皆様が、お子さんが病気になったり、けがをされたときに安心して医療機関に受診していただくためにも、高校生までの医療費は無料といたします。 次に、福祉医療分野への情報通信技術人工知能などの技術の導入を促します。 福祉高齢化社会への対応については、それに対応する人手不足課題の1つであると認識しております。 

可児市議会 2022-09-02 令和4年第5回定例会(第3日) 本文 開催日:2022-09-02

教師不足というキーワードに関しましては、ここ最近、新聞やSNSなどメディアでも目に触れる機会は増えておりまして、保護者目線で見ても心配される方はたくさんいると思いますので、本市での実情などを知り、多くの皆さんがこの課題に向き合い、多少なり解決や安心につながる、そんなきっかけの一つにできればと思いまして質問させていただきますので、御答弁のほどよろしくお願いいたします。  

可児市議会 2022-09-01 令和4年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-09-01

学校給食法第11条におきまして、学校給食実施に必要な施設、設備に要する経費並びに学校給食運営に要する経費については学校設置者負担すること、また同条第2項で、前項に規定する経費以外の学校給食に要する経費は、学校給食を受ける児童または生徒保護者負担とすることが規定されています。

多治見市議会 2022-08-26 08月26日-02号

ただ、県のほうもちょっと緩和したというんですかね、やはり保護者の意見、意向をしっかり聞きながら実施の可否を決めなさいということですので、基本的に私たちはやはり一種の思い出ですので、なるべく行ってもらえるような方向で進めております。 ○議長石田浩司君) ほかに質疑はありませんか。   

瑞浪市議会 2022-06-28 令和 4年第2回定例会(第4号 6月28日)

子育て世代包括支援センター設置目的は、妊産婦及び乳幼児、並びにその保護者対象とし、妊娠期から子育て期にわたり、母子保健施策子育て支援施策を切れ目なく提供するため、実情を把握し、妊娠・出産・育児に関する各種の相談に応じ、必要に応じて支援プランの策定を行うこととされています。  厚生労働省はこれらを一体的に実施していくとしています。

瑞浪市議会 2022-06-27 令和 4年第2回定例会(第3号 6月27日)

利用している主な機能は、①保護者の方からの出欠・お迎え連絡機能②登降園時刻の記録・管理機能③園子育て支援課からのお便りなどお知らせ配信機能となります。  これらの機能に関し、現在利用している一色幼児園保護者に対してアンケート実施しました。アンケートは、それぞれの機能に関する満足度を5段階で回答していただきました。

可児市議会 2022-06-23 令和4年第3回定例会(第4日) 本文 開催日:2022-06-23

職員事務負担軽減受け手側である保護者側の事情によらず迅速な情報伝達が可能となるなど、デジタル化には一定の効果がある。しかし、デジタル化が進んでも、内容によっては文字等だけでは真意が伝わらない場合等もあるので、今後もデジタル化対応していく部分と従来どおり対面電話等で直接伝えていく部分を組み合わせて運用していく必要があると考えるとの答弁。  

高山市議会 2022-06-22 06月22日-05号

里子は、児童福祉法に基づく制度で、保護者がいない、また、保護者に監護をさせることが不適当と認められる児童のことで、県が委託し、里親の下で養育されるものである。現在、国では、里子制度の拡充を促進しており、今改正も、そうした里子に係る環境整備の一環での改正と受け止めているとの答弁が、また、市内における里子状況はといった質疑に対し、現時点で1組1名と承知しているとの答弁がありました。